Q&A
2017/07/06
- Q 個人で1000万貯めました、会社設立時の資本金はいくらが最適でしょうか?
- Q 個人で1000万貯めました、会社設立時の資本金はいくらが最適でしょうか?
- 株式会社財務のプロ 取締役/財務コンサルタント中田
- 2004年より、某財務コンサルタント会社にて代表取締役社長でありながら、最前線の財務コンサルタントかつ税理士として、百数十社のクライアント企業を対応。年間延べ700件超の財務戦略立案、金融機関と年間延べ1,500回超の資金調達対応を実施。2017年1月、財務のプロを設立。
A 1000万円貯めましたか!おめでとうございます。
会社設立時の資本金の質問ですが、資本金1000万円未満で会社を設立すると、設立当初は消費税が免除される関係から、資本金を900万円で設立される方が多いように感じます。
しかしその視点だけでの資本金決定は危険を伴います。
今後会社を設立したらどのような事業をされる予定でしょうか?
設立1期目の売上予測は、仕入(売上原価)は、人件費・地代家賃・旅費交通費・接待交際費・その他経費といった販管費はいくらくらいかかるでしょうか?
結果、1期目は黒字になりそうでしょうか?赤字になりそうでしょうか?
青色申告をしていれば赤字になっても繰越欠損という制度で来期以降に黒字になれば相殺してくれるって安易なものではありません。
その黒字化前に会社が倒産してしまえば元も子もないからです。現にそうして倒産した会社が数多くあります。
何が原因で赤字になるのでしょうか?多くは経費のかけ過ぎ→人件費(特に役員報酬)が高いことです。
よってまずは設立1期目の事業計画、利益計画を立てて、赤字にならないように経営者として自分にコミットする。役員報酬によって赤字になりそうなのであれば、1期目は役員報酬を取らなくても生活できるように手元資金(自己資金:今回は1000万円)のうちから1年分の生活費を残して、会社設立の資本金を決める。
といった手順を踏めばよいのではないでしょうか?
とにかく赤字決算や資本金以上の赤字決算(債務超過といいます)は絶対に避けなければなりません。