Q&A
2017/09/23
- Q 手形融資(短コロ)ってなんですか?
- Q 手形融資(短コロ)ってなんですか?
- 株式会社財務のプロ 取締役/財務コンサルタント中田
- 2004年より、某財務コンサルタント会社にて代表取締役社長でありながら、最前線の財務コンサルタントかつ税理士として、百数十社のクライアント企業を対応。年間延べ700件超の財務戦略立案、金融機関と年間延べ1,500回超の資金調達対応を実施。2017年1月、財務のプロを設立。
A 以前は信用の証と言われた当座預金(手形取引:受取手形や支払手形)は最近見かけなくなってきました。それだけ取引の中心が現金取引や掛け取引に戻ってきているのではないでしょうか。
さてご質問の手形融資とは、融資実行時に借入金額の融資と借入期間に応じた支払利息を支払います。その後は毎月の返済がなく、3ヶ月・6ヶ月といった融資期間終了時に借入金額を全額一括払いします。
アパレル等の季節変動が大きいビジネスに向いていると言われていますが、もし想定の売上が上がらなかった場合、不測の事態で入金予定が遅れた場合等で返済が出来なかった場合は、いわゆる手形の不渡りと同様の信頼を失うというリスクの高い借入と言えます。
非常に使い勝手がよい借入と言えますが、その反面のリスクをよく理解したうえで手形貸付は行ってください。